MFP関東U-10フットサルリーグ2019/2020優勝『FCアンビシオン バルサ』インタビュー

見事な連携と決定力で勝利を重ね、U-10リーグ初優勝を飾ったFCアンビシオン バルサの木藤監督に「フットサルで身につくスキル」や「育成方針」を伺うと共に、リーグ優秀選手に選出された松野選手、杉浦選手、大村選手に「リーグに参加しての感想」や「将来の夢」などを伺いました。

木藤 大輔監督

――優勝おめでとうございます!まずは、今季のU-10リーグを振り返っての感想をお伺いできますでしょうか。

まずはフットサルU-10リーグを開催して頂き本当にありがとうございました。毎年とても楽しみにしていて、それは選手も同じだと思います。参加チームのレベルも勝つか負けるかギリギリの戦いが続いて非常に見応えがあり、そんな中アンビシオンはバルサもレアル(FCアンビシオンは2チームでU-10リーグに参加)も本当によくがんばったと思います。このリーグの影響で、練習でも「バルサ」「レアル」の2チームに分けて紅白戦をよくやるのですが、ライバル心剥き出しでものすごいバチバチしていて、下手な試合を見るより面白いです。

――当リーグに参加して下さった理由を教えていただけますか。

我々はそもそも「サッカーチーム」ですが、フットサルの“球際”のかけ引きはサッカーにも非常に活きるという実感があります。サポーター(応援)がプレーヤー(選手)と近いのも盛り上がって良いですね。

――サッカーチームであるアンビシオンさんが、小学生年代、そして中学生年代でもフットサルに取り組んでいる理由をお聞かせいただけますでしょうか。

一番大きいのは、フットサルで経験できる「真剣勝負」です。サッカーも勿論真剣勝負なのですが、ピッチサイズが広くスピードやパワー・体格でプレーできてしまう選手もフットサルはそのピッチサイズから常に相手と対峙するので、かけ引きの回数が桁違いに多く、最終的にサッカーでも一番必要な“球際”のスキルが全員に身につくと感じているからです。

――日頃、どのようなところに重点を置いて練習を行っていますか?

選択肢と判断はチームで共有しています。フットサルはサッカーよりもその点では伝えやすいです。

――小学生年代のフットサルでのチーム目標を教えていただけますでしょうか。

昨年はフットサルフェスタで全国優勝できたので、今度は他の大会でも全国に出てみたいです。

――最後に、クラブの育成方針、どういう選手を育てていきたいかをお聞かせいただけますでしょうか。

最終的には「プレーを心から楽しめる」選手を育てることが目標です。じーさんばーさんになっても、です。そのために基本的な「止める」「蹴る」「運ぶ」の部分を磨いています。
そんな中でプロを目指す・世界を目指す子が出てきたら嬉しいですし、その夢や目標をサポートしたいです。

松野 健介選手・杉浦 宗輔選手・大村 治輝選手

――優勝おめでとうございます!まずは、1年間、リーグ戦を戦っての感想をお聞かせください。もし印象に残っている試合などあれば、そちらも教えてください。

松野:優勝はできたけど、フットボウズに2回負けたから、今度は勝てる様にしたいです。
杉浦:印象に残ってるのはフットボウス戦ですね!!どっちも(前期・後期とも)ギリギリで負けたので、次は勝ちたいです。
大村:リーグの最後の試合で府中アスレティックFCと戦った時に、最後ピーってホイッスルが鳴った後、勝って優勝できた瞬間が印象に残ってます。

――フットサルをやっていて楽しいと思うところを教えてください。

松野:遠くからでもシュートが入るから、DFでも点が取れて楽しいです。
杉浦:チョンドンですね!!
大村:攻めてて奪われると、コートが狭いから切り換えを早くしなきゃならないところです。

――憧れの選手を教えてください。

松野:C・ロナウド!
杉浦:ネイマールです。
大村:メッシ!!

――フットサル、サッカーでの目標、夢を教えてください。

松野:サッカーのプロ選手になってラリーガで活躍したいです。
杉浦:夢はサッカー選手になって、パリ・サンジェルマンに行きたいです!!
大村:サッカー選手になって、日本代表になって活躍することです。(どれぐらい?)W杯で優勝!!


FCアンビシオン バルサの皆さん、優勝おめでとうございます!!

第19回東京都フットサルチャレンジU-18優勝『ZOTT WASEDA JUVENIL』インタビュー

2019年8月17日・18日、駒沢屋内球技場にて開催された第19回東京都フットサルチャレンジU-18は、ZOTT WASEDA JUVENILの1位トーナメント優勝で幕を閉じました。
1位トーナメントでは全7試合中5試合がPK戦となるなど実力が拮抗する中、AFC U-20フットサル選手権MVPの大澤雅士選手を擁するZOTT WASEDAがU-18カテゴリーで初タイトルを獲得しました。

《試合結果》
■1次ラウンド(グループリーグ)
①vs 錦城高等学校C
7-1
②vs 東京都市大学付属 アルママタFC
7-0
■2次ラウンド(1位トーナメント)
準々決勝 vs FOOTBOZE FUTSAL U-18
1-1(PK3-2)
準決勝 vs フウガドールすみだファルコンズ
0-0(PK5-4)
決勝 vs ASV PESCADOLA町田 U-18B
0-0(PK3-1)

全試合結果はこちら

ZOTT WASEDA JUVENIL 清野 潤監督

 ――優勝おめでとうございます!まずは、今のお気持ちをお聞かせいただけますでしょうか。

ありがとうございます。今日出場していた高3メンバーが中3の時に冬のカップ戦(東京都ユースU-15フットサルフェスティバル)で優勝したのですが、その決勝の相手もペスカドーラ町田だったので、その時のことを少し思い出しました。あとは、今年の全日本U-18フットサル選手権東京都大会で、僕が「今年のチームは行ける」と思っていた中で結局は無失点のまま終わってしまったんですが(全日本U-18の準々決勝、フウガドールすみだファルコンズに0-0(PK0-2)で敗戦)、その時に夏のカップ戦で優勝しようと言っていて、それが有言実行できたのは良かったです。

――今日の準々決勝、準決勝、決勝を振り返ってみていかがですか?

すべてPKで勝ち上がったのですっきりしない感じはありますね。時間内に勝ち切りたかったのが本音です。そういう意味では選手たちもまだまだだなというのと、僕も監督として、20分ランニングタイムの試合の中で勝ち切らせる力が無いんだなというのを痛感しました。もっと勉強しないといけないというのを感じた3試合でした。

――3回連続のPK戦、選手たちは自信を持って臨んでいるように見えましたが、事前にPK戦を想定しての取り組みをされてきたのでしょうか?

PKの練習というのは特にはしていなかったのですが、やはり全日本U-18でPK負けしたというのが彼らの中で大きかったと思います。僕も敢えて、全日本でPKを外した(大澤)雅士と(船山)愛斗に蹴らせましたし、キーパーの(柳川)結星もあの時止められなかった悔しさがあったと思うので、それが今日のPK戦での勝利に繋がったのかもしれません。

――今日の試合では、ゴレイロの柳川結星選手のファインセーブが印象に残りましたが、監督から見ていかがでしたか?

結星は、全日本U-18で無失点で負けて悔しさを味わったので、今回の試合だけでなく練習から本当に気合いを入れてやってます。ウッチー(フットサル日本代表GKコーチでZOTTのGKアドバイザーの内山慶太郎氏)にいろいろと教えてもらってすごく良くなりましたし、社会人カテゴリーのセカンドチーム(ZOTT WASEDA RAIZ)の試合に出ることでまた更に成長しています。今大会でPKまで持ち込めたのは、ディフェンスの力だけでなく、結星の力も大きかったと思います。

――U-20フットサル日本代表で、AFC U-20フットサル選手権のMVPに輝いた大澤雅士選手も今大会全試合出場しましたが、大澤選手のプレーはどうでしたか?

雅士は、みんなが観て巧いと思う選手だと思うのですが、それ以上に、僕が言ったことを一番最初に体現しようとしてくれる姿勢、アジアでMVPを獲っても変わることなく、U-18でもまったく驕らずにプレーする姿勢が本当に素晴らしいと、今大会で改めて思いました。

――ZOTT WASEDA JUVENILとしての今年度の目標をお聞かせください。

リーグ戦をしっかり戦っていくということと、3年生については社会人カテゴリーにも所属しているので、そちらで結果を出して欲しいです。1・2年生は、今の3年生と比べると個の強さという面で落ちてしまうので、そこを育てていきたいと思います。

――今、ZOTTの育成年代でプレーしている選手たちには、どのようになっていって欲しいですか?

どういうカテゴリーでやるにしても、フットサルがあることによって生活が豊かになったり楽しくなったりすれば良いと思います。その中で(大澤)雅士のような選手が出てくれば、もちろんそれが一番ありがたいですが、まずは、僕たち(ZOTTのトップチームの選手たち)がそうであるように、本気でフットサルに取り組んでフットサルがある生活を楽しんでもらいたいと思います。

ZOTT WASEDA JUVENIL   NO.6 大澤 雅士選手

――優勝おめでとうございます!

ありがとうございます!

――U-18カテゴリーでは初タイトルとなりますね。

全日本U-18の都大会でベスト8で負けてしまって、自分の代で何とかタイトルを獲らなければという焦りを感じながら今大会に臨んだんですが、今日はチーム一丸となって一つ一つ壁を乗り越えられてよかったです。

――準々決勝、準決勝、決勝を振り返ってみていかがですか?

PKまで持ち込んでしまった、自分がチームを助けられなかったという所では課題があると思いました。失点が3試合で1というのはポジティブに捉えていいと思うのですが、得点に関してはチャンスを生かし切れない場面があったので、もっと精度を上げていきたいですね。

――大澤選手はU-20フットサル日本代表にも選出されましたが、日本代表として活動していた時とZOTTで活動している時とでは、意識の面で違いはありますか?

代表の時は自分が最年少だったので、先輩たちに付いていっている部分もあったのですが、ZOTT(JUVENIL)では自分が最高学年でキャプテンをやらせてもらっていますし、周りからU-20日本代表の選手としても見られるので、責任やプレッシャーを感じながらやっています。

――プレッシャーも感じているのですね。

そうですね、プレッシャーはすごく感じますね。どこへ行ってもU-20日本代表、アジアのMVPという目で見られるので、不甲斐ないプレーはできないので。でも、今のところは、そのプレッシャーを上手く力に変えられていると思います。

――これからの活躍も楽しみですが、将来はどんな選手になりたいと思っていますか?

日本のフットサル界を引っ張っていける選手、日本のフットサルの知名度、人気を上げることができる選手になりたいです。

――最後に、ZOTT WASEDA JUVENILのキャプテンとして、今年度の目標をお聞かせください。

冬の大会(東京都ユースU-18フットサルフェスティバル)でも優勝したいですし、高校生として最後の年なので、後輩たちに自分が今持っているものを教えつつ、楽しみたいと思います。

清野監督、大澤選手、ありがとうございました!今後益々のご活躍をお祈りしております。

MFP関東U-12フットサルリーグ2018/19優勝『FC HIGH-LOWS東京』監督・選手インタビュー

MFP関東U-12フットサルリーグ2018/19で見事逆転優勝を果たした『FC HIGH-LOWS東京』の武田茂広監督にリーグ戦の勝因やクラブの育成方針を伺うと共に、攻守にわたってチームの要となりリーグ優秀選手にも選出された田中龍之介選手と田中凌太選手に優勝の喜びやフットサルの楽しさ、憧れの選手などを伺いました。

武田 茂広監督

――優勝おめでとうございます!まず初めに、今季のU-12リーグを振り返っての感想をお聞かせいただけますでしょうか。

まずは、年間リーグを企画・運営してくださったfutsal R様に心より感謝申し上げます。また、試合を通じて交流させていただいた各チームの皆様にも感謝申し上げます。
ハイロウズ東京は、普段のトレーニングの成果確認の場として本リーグを戦いました。勝ち負けにこだわりすぎず、全員が出場してフットサルを楽しみ、たくさんの経験を積むことができました。結果的に優勝できたことは素直に嬉しく思います。

―― 総当り1回戦第3位から逆転してのリーグ優勝となりましたが、その勝因は何だと思われますか?

アンビシオンさんも府中アスレティックさんも強いので、たまたまですね(笑)
勝因の一つ目は、選手の自主性が高まった成果だと思います。
チームの中心選手が怪我で長期離脱していますが、その他の選手の自主性が高まり、サッカーでもフットサルでも誰かに頼るのではなく、自分で考え、決断してプレーできるようになってきました。プレーオフは2試合とも先制される苦しい試合でしたが、自分たちでゲームを落ち着かせ、攻めるべき時は攻め切り、守るべき時は守り切ることができました。
二つ目は、これまでの試合経験が生きたと思います。
バーモントカップ東京都決勝大会、全国各地のフットサル大会に出場する中で、たくさんの苦しい試合を経験しましたし、負けて悔しい思いをしてきました。苦しい試合展開をものにできたのは、これまでの試合経験から、選手が最後まであきらめずに戦い、試合の流れをものにできたからだと思います。

――当リーグに参加してくださった理由を教えていただけますでしょうか。

ジュニア年代において、年間を通じた試合の機会はとても大切ですが、サッカーのリーグ戦が整備されている一方、フットサルのリーグ戦は十分とは言えません。会場確保などの制約がありますが、フットサルの普及・発展のため、そして何より選手のためにリーグ戦を定着させていくことが重要だと考えています。
よって、このリーグには昨年度からU12・U10ともに参加させていただいています。

――小学生年代は「サッカーとフットサルを融合したハイブリッドな選手育成」をされているとのことですが、その育成の効果を感じるのはどのような時でしょうか?

フットサルは、全て子供たちの「フットボールの入口」として最適だと思っています。将来、良いサッカー選手になる上で、フットサルを経験しておくことは絶対にプラスになります。狭いスペース、少ない人数でプレーする特性から、より正確な判断、個々の技術、攻守の素早い切り替え、攻守の原則理解等々、フットサルをすることで様々なことが習得できます。
ハイロウズ東京のトレーニングは、低学年からフットサルメソッドを積極的に取り入れています。子供たちを見ていて思うのは、「ボールを大切にする意識」や「攻守両方の意識」が高いなということです。広いフィールドのサッカーでは、いい加減にボールを蹴ったり、攻めだけ・守りだけ得意な子も見受けられますが、ハイロウズの子供たちはフットサルを通じて意識が高まっていると思います。
まぁ、フットサルは単純にたくさんプレーに関わるので、子供たちがとても楽しんでくれているのが一番ですけど(笑)

――日頃のトレーニングでは、どのようなことを重視していますか?

フットサルで習得できる全てのことをバランスよく子供たちに伝えていくことを重視しています。
ボールフィーリングやアジリティなど選手としての基礎となることは、毎日地道にトレーニングしています。
攻守の個人戦術・相手との駆け引きなどプレーの本質的なことや、フットサルの醍醐味である攻守が連続する実践的なトレーニングも行っています。

――小学生年代のフットサルでのチーム目標を教えていただけますでしょうか。

チームとしての目標は特にありません。
試合に出たら、選手たちには全ての試合で勝利を目指してやり切ってほしいと思います。結果的に勝てたら喜んで、また次頑張る。負けたら悔しがって、また次頑張る。頑張り続けていい選手になってくれることが一番の目標です。

――最後に、クラブの育成方針、どういう選手を育てていきたいかをお聞かせいただけますでしょうか。

フットボールを通じて学んだことを糧に、将来、社会に貢献できる人となってくれるよう、人として正しいことを正しくやり切る、感謝の気持ちを大切にする、自主自立心の高い子供たちを育成していきたいと思っています。
一人でも多くの選手がフットボールの素晴らしさを実感し、プレーヤーとして高いレベルを目指したり、何らかの形でフットボールに関わったり、日本のフットボール文化を支える人になってくれたら嬉しいです。
選手たちには夢をあきらめず、自分の夢のために精一杯後押ししてくれる家族に感謝して、これからも頑張ってほしいですね。

田中 龍之介選手・田中 凌太選手

――優勝おめでとうございます!まずは、1年間、リーグ戦を戦ってみての感想をお聞かせください。

田中(龍):シーズン初戦でエースの吉越くんがスペイン遠征のため不在で、負けからスタートしましたが、一試合する毎に内容も良くなりました。プレーオフでも吉越くんが欠場しましたが、自分達だけでしっかり勝てるように成長できたので嬉しかったです

田中(凌):シーズンはじめにアンビシオンに負けたり府中アスレティックに引き分けたりして苦しいリーグ戦でしたが、なんとかプレーオフに進出できて、最後は優勝できたので良かったです。

――総当たり1回戦では、FCアンビシオンFには敗戦、府中アスレティックFC U-12とは引分けという結果でしたが、今回のプレーオフ(上位リーグ)では勝利を収めました。その勝因は何だと思いますか?

田中(龍):1年間、トレーニングや大会、遠征を通じてレベルアップをして来たことが大きかったです。プレーオフでは、セットプレーや相手を崩すためのチーム全体の動き、コンパクトな守備ができたので勝てたと思います。

田中(凌):全国のいろんな大会に出て、成績は悪くても進歩できたと思います。プレーオフでは進歩した部分が出たと思います。ピヴォ当てやパラレラ、セットプレーが特に良かったと思います。

――フットサルのどんなところが好きですか?

田中(龍):フットサルはスペースが狭くて大変だけど、一人一人の役割が大切だから目立つところが好きです。相手を崩してゴールを決めた時が一番楽しいです。

田中(凌):フットサルは攻守の切り替えが早く、プレーに関わる事も多いところが好きです。ゴールを奪った時、セットプレーが完璧に決まった時がとても楽しいです。

――憧れの選手を教えてください。

田中(龍):ポルトガルのリカルジーニョ選手と名古屋オーシャンズのヴァルチーニョ選手です。攻撃的な選手が好きです。

田中(凌):サッカーではバルセロナのメッシ選手、フットサルでは名古屋オーシャンズのルイジーニョ選手です。

――将来の目標、夢を教えてください。

田中(龍):フットサルのプロ選手になり、世界で活躍する事です。

田中(凌):フットサル日本代表になって、観客を沸かせるプレーをしたいです。


FC HIGH-LOWS東京の皆さん、優勝おめでとうございます!今後益々のご活躍をお祈りしています!

MFP関東U-12フットサルリーグ2018/19の結果はこちら

MFP関東U-10フットサルリーグ2018/19優勝『FOOTBOZE FUTSAL U-10』監督・選手インタビュー

MFP関東U-10フットサルリーグ2018/19で見事優勝を飾った『FOOTBOZE FUTSAL U-10』の豊田幸夫監督にリーグ戦の勝因やクラブの育成方針を伺うと共に、チームの主軸として活躍しリーグ優秀選手にも選出された岡根谷耀優選手と椎名海晴選手に通年リーグに参加しての感想や将来の夢などを伺いました。

豊田幸夫監督

――優勝おめでとうございます!まずは、1年間のリーグを振り返っての感想をお伺いできますでしょうか。

MFP関東U-10リーグでは、対戦相手となる6チームと2回ずつ、計12試合の真剣勝負を行いました。通年リーグを通して、選手一人一人がそれぞれのスピードで成長してくれたのが何よりも嬉しいです。その結果としてチームみんなで目標にしていたリーグ優勝を掴み取ることが出来ました。今回の優勝の副産物として、選手みんなが今までよりもフットサルというスポーツを好きになってくれたのではないかと感じています。

――勝因は何だと思われますか?

準優勝のFCアンビシオンFさんとは1巡目で対戦した時に5-4の1点差でのギリギリでの勝利。FCアンビシオンFは本当に強いです。得点王を獲得したエースのはるきくんを中心に、素晴らしいフットボールを展開しますから。最終節では、勝った方が優勝という状況でそのFCアンビシオンFさんと対戦することになりました。その最終節に向けてのトレーニングでは、アンビシオンさんの攻撃面・守備面での特徴を分析し抽出した内容に重きを置いてきました。選手たちがリーグ最大のライバルの強み・弱みを把握した状態でプレーしたことが優勝決定戦となった最終節での勝因と感じています。

――小学生年代の指導で気を付けている点を教えてください。

まずは、フットサルの時間を「楽しい」と感じてもらいたいと思っています。フットサルが好きになってくれたら、少しずつ「相手ありきのゲーム」の中でどんな工夫が出来るかを伝えています。「フットサルの真の面白さ」を感じてくれれば、それはサッカーや他のゲームスポーツにも当然活きてくるはずです

――具体的には、フットサルのどのような部分がサッカーにも活きてくるのでしょうか。

FOOTBOZEを通してこの約20年間、小学生・中学生・高校生を中心に見てきました。サッカーだけで育ってきた子のほとんどに共通する課題は「守備時のマークの意識」と「攻撃時のボールを受ける前の準備」の部分です。U-10年代は精神的な発達面からみても、ようやく他者・仲間との関係性を感じ始める年代です。だからこそ、この年代のうちに、サッカーだけだと曖昧になりがちな「自分は相手のどの選手をマーク?」や「相手の守備の状況を観て、事前にどういうポジションを取れば、楽に攻撃ができるか?」の意識を少しずつ習慣として身に付けて欲しいと思っています。ゲームに勝つための武器としての「読み取り」「駆け引き」ですね。

――最後に、FOOTBOZE FUTSALの育成方針をお聞かせいただけますでしょうか。

FOOTBOZEの育成の根幹には常に「主体性」があります。子ども自身が本来持っているパワーを溢れんばかりに引き出してあげることが我々のミッションだと思っています。子どもの性格はそれぞれに多種多様。だからこそ我々も、あの手この手で子どもたちのパワーを引き出さなければならないと思っています

岡根谷 耀優選手・椎名 海晴選手

――優勝おめでとうございます!まずは、1年間のリーグ戦を戦ってみての感想をお願いします。

岡根谷:チームみんなで団結して、1試合ごとにトレーニングして、その結果、全勝で優勝できて本当にうれしかったです。

椎名:フットボウズのチームメイトと信頼が深まり、みんなで優勝出来たことがうれしいです。

――キャプテンの岡根谷選手に伺います。優勝決定戦となったFCアンビシオンFとの最終戦はシーソーゲームで、白熱した試合となりましたが、どのようなことを意識しながらプレーしましたか?

岡根谷:守りでは、相手の利き足で蹴らせないことを意識しました。そのためにベンチからも声をかけて、みんながその意識を持ち続けられるようにしました。攻撃では、自分が得点につながるプレーをする事を心がけ、パスなのか、ドリブルなのか、シュートなのかを考えて攻めました。

――お二人はフットボウズでのフットサルとは別にサッカーチームにも所属しているそうですが、サッカー方の経歴(始めた時期、ポジション、選抜歴など)を教えていただけますか。

岡根谷:サッカーは年中から6年間やっていて、今の所属チームは川崎市のかじがやFCです。ポジションは、フォワードとミッドフィルダーをやることが多いですが、どのポジションもできます。

椎名:サッカーは年長から国立SSSで始めました。ポジションは試合によって変わりますが、トップ、左サイド、ボランチが多いです。今年、10ブロックのトレセンに選ばれ、キッズエリートプログラムに参加しました。

――フットサルを始めたきっかけを教えてください。

岡根谷:兄がフットボウズ U-15に入っていて、練習や試合を見てサッカーと違ってスピードが早くゴールも迫力があって、僕もやりたくなったからです。

椎名:Fリーグの試合を観るうちに僕もフットサルをやってみたいと思うようになりました。

―― フットサルをやっていて楽しいと思うところを教えてください。

岡根谷:色々な戦術があり、狭いスペースで、色々なことが出来ることです。

椎名:コートが狭いので、どこからでもシュートが狙えたり、沢山ゴールが入るところが楽しいです。

――憧れの選手はいますか?

岡根谷:日本代表でフットボウズOBの清水和也選手(エルポソ・ムルシアFS)とペスカドーラ町田の森岡薫選手です。フットボウズ U-18を卒業した長井雄コーチ(府中アスレティックFCサテライトB加入内定) が好きで、いつか雄くんからゴールをとると約束をしました。

椎名:フットサルでは、ジョー選手(立川・府中アスレティックFC)と日本代表の清水和也選手。サッカーでは、デブライネ選手(マンチェスター・シティFC)です。

――最後に、将来の夢、目標を教えていただけますか。

岡根谷:フットサル選手になって、日本代表で貢献することです。

椎名:みんなを笑顔にできる選手になりたいです。夢は、フットサルとサッカー、両方の日本代表でプレーすることです。


FOOTBOZE FUTSAL U-10の皆さん、優勝おめでとうございます!来年度の活躍も期待しています!

MFP関東U-10フットサルリーグ2018/19の結果はこちら

『ASV PESCADOLA 町田 U-18』優勝インタビュー~日本フットサル界のカリスマ、甲斐修侍監督が語る、育成の未来~

2018年8月11日・12日、駒沢屋内球技場で開催された「第18回東京都フットサルチャレンジU-18」は、ASV PESCADOLA町田 U-18が決勝でフウガドールすみだファルコンズ(第5回全日本U-18フットサル選手権大会全国準優勝)を破り、念願の初優勝を飾った。

創設2年目ながら、東京都U-18の頂点の立ったこのチームを率いるのは、日本フットサル界のカリスマ、甲斐修侍監督。

甲斐監督は、2年前にFリーグ所属のトップチーム「ASV PESCADOLA 町田」での選手生活を終えると、同クラブのアカデミー部門の指導にあたり、東京都U-18でタイトルを獲得するまでにチームを強化してきた。しかし、これまで日本フットサル界を牽引してきたカリスマが目指すところはまだ遥か先にある。

育成の未来について、甲斐修侍監督に語っていただいた。

甲斐修侍監督

―初優勝おめでとうございます!

ありがとうございます。去年、この大会の決勝で敗れて、冬の東京都ユースでも敗れて、そして直前のグリーンアリーナ神戸カップ(8月9日・10日開催)でも敗れてしまったので、本当に優勝するって難しいって改めて感じながら、それを選手たちにも話しながらやってきました。
優勝しないと見えない景色もあるし、優勝するということを経験しないと次に繋がるものを得られないという話をして、そこだけを目指してやってきたので、今回優勝することができて本当に良かったと思います。

―お話にもあったように、昨年から準優勝が続きました。選手たちも本当に悔しい思いをしてきたかと思いますが、これまであと一歩のところで敗れてしまっていた要因は何だったと思われますか?

これまでを振り返ると、準決勝まではいい戦いができていたのに、決勝ではメンタル的な整理がついていなかったり気持ちが強く出過ぎたり、コントロールできないということが一番大きかったですね。決して優勝できないようなコンディションではなかったはずなので、ゲームを管理する能力が足りていなかったということだと思います。今大会は二日間通してそこがうまくいったので、この結果に繋がったのではないかと思います。

―準決勝の府中戦はスコアレスドローで、PK戦での勝利となりましたが、この展開は想定していらっしゃいましたか?

試合前から、1点勝負の難しい試合になると思っていましたし、PK戦になることもかなり想定していました。今回は、どのチームと対戦しても、失点して(点を取り返す)時間が足りなくてそのまま負けてしまうということが起こり得るレギュレーション(ランニングタイム10分ハーフ前後半)だったと思います。その中で、点を取れなくても取らせないことで、最悪PKに持っていくというところは保てたので、そこは良かったかなと思います。

―そして、決勝戦は去年と同カード、フウガドールすみだファルコンズとの対戦となりました。試合前には、選手たちにどのようなお話をされたのでしょうか?

フウガのスカウティングは少ししていたので戦術的な話もしましたが、それ以上に、メンタル的に自分をコントロールしてゲームをコントロールすることの重要性についてしっかりと話しました。

―決勝は、選手たちの気迫が良い形で出た素晴らしい試合だったと思います。
さて、ペスカドーラ町田は、2年前にU-15を、そして昨年にはU-18を創設されたわけですが、そこに至るまでの経緯を教えていただけますでしょうか。

もちろんトップチームがFリーグに参戦しているので、下部組織の形成はずっとやらなければならない課題だったんですが、ようやく2年前にコーチやスタッフの体制が整い、着手することができました。今は、3ヶ月、半年単位で、どういう育成でどういう下部組織にしていくかを模索しながらやっているところです。

―下部組織の指導を始めて感じられたこと等ありましたら、お聞かせいただけますでしょうか。

元々フットサルをやってきた子たちではないので、何も知らない子たちにフットサルを伝えていくという意味では難しさがありました。一方で、この2年間指導をしてきて感じたのは、子どもたちには僕ら指導者側のモノサシでは測れない成長スピード、可能性があるということです。U-15から見始めた子たちが今は高2になったんですが、その子たちのスキルの移り変わりというのは、正直、見始めた時には想像し得なかったものです。今、(指導を始めてから)3年目を迎えて、「子どもたちの方向性や選手の価値というのは、僕ら指導者が決めてはいけない」ということを改めて感じ、日々勉強しながら指導にあたっています。

―今後の下部組織の方向性、目標などを教えていただけますでしょうか。

この2年やってきてすごく感じたのは、「今、U-18でやれていることをU-15で終えていたい」ということです。それが今の一番の目標です。もっともっと早いうちから子どもたちに刺激を与えられるような環境にしていかないと、16歳、17歳くらいでFリーグデビューできるような選手は生まれてこないと思います。初めてフットサルに触れるのが15歳というのと、(もっと早い段階で触れるのとでは)全然違うと思うので。

―では、小学生年代もスクールだけでなく、U-18やU-15のような形にすることも考えていらっしゃるのでしょうか?

もちろん、近い将来、U-12もアカデミーも作りたいと思っています。ただ、そのためには、U-15やU-18のような、しっかりしたリーグや大会という土台が必要かと思います。U-12の環境がもっともっと充実してくれば、サッカーと掛け持ちでやりながらも子どもたちがフットサルを経験できる機会が増えてくると思います。

―最後に、今年度のU-18の目標をお願いします。

全日本U-18が本当に悔しい結果で終わったので、その悔しさをリーグ戦にぶつけていきたいと思います。東京都U-18リーグで優勝することを最大の目標にして、もっといいチームになれるように練習していきます。

甲斐監督、貴重なお話をお聞かせいただき、ありがとうございました。近い将来、高校生年代のFリーガーが生まれ、日本フットサル界に旋風を巻き起こすことを楽しみにしています!

MFP関東U-10フットサルリーグ2017優勝『府中アスレティックFC U-10』インタビュー

期日:2017年6月11日~2018年2月18日 / 会場:ミズノフットサルプラザ調布
主催:futsal R / 協力:ミズノフットサルプラザ調布


2017年6月に、“フットサルの真剣勝負を日常に”をテーマとして開幕した『MFP関東U-10フットサルリーグ2017』は、府中アスレティックFC U-10の優勝で幕を閉じました。

華麗なパスワークから次々とゴールを生み出し、リーグチャンピオンに輝いた『府中アスレティックFC U-10』。その戦いぶりは見事で、小学4年生ながら確かなフットボール・インテリジェンスを身に付けた選手たちのプレーは、優勝するに相応しいものでした。

futsal Rでは、府中アスレティックFCトップチームの監督であり、今回の優勝メンバーが所属するU-10選抜クラスの指導も行っている谷本俊介監督に、リーグに参加しての感想やクラブの育成方針などを伺いました。また、チームの攻守の要として活躍し、リーグ優秀選手に選出された岡本選手と村野選手、7試合で32得点という驚異的な記録で得点王に輝いた田島選手に、優勝の喜びや将来の夢などを伺いました。

優勝『府中アスレティックFC U-10』

谷本俊介監督インタビュー

――優勝おめでとうございます!まずは、1年間のリーグを振り返っての感想をお伺いできますでしょうか。

子供達と一緒に年間通じてフットサルの試合をたくさん経験できて良かったなというのが、まず最初の思いです。そう言った思いをさせてもらえた、大会主催者のfutsal R様、大会スポンサーのMFP様、そして他対戦チームの方々には感謝しています。
またどんなことでも一番になれることは、嬉しいことで。優勝という経験をしたことでフットサルでの楽しい、良い思い出を子どもたちに作れたことが個人的には一番良かったと思います。

――勝因は何だと思われますか?

勝因は子供達の気持ちの強さだと思います。
自分が普段所属しているサッカーの少年団の練習を休んだりしてでも、このリーグ戦に参加しようと調整してくれる子がたくさんいました。
そうした「フットサルをしたい」、「試合をしたい」という意思を持ってくれていなければ、リーグ戦への参加も試合も成り立たなかったでしょう。
皆が試合に集まるといった行動は、気持ちの表れであり、まずはそれがあった上で「勝ちたい」、「良いプレーをしたい」と頑張った子供達の素晴らしいプレーが最終的な結果に繋がったと思います。

――今季、MFP関東U-10フットサルリーグに参加してくださった理由を教えてください。

理由は3つで「フットサルの試合」「優勝を目指す真剣勝負」「通年の積み重ねが大事になるリーグ戦」。
これらを子供達に経験させてあげたかったからです。

――今回の優勝メンバーは、府中アスレティックFCジュニアフットボールスクールの中のU-10選抜クラスに在籍しているということですが、この選抜クラスの目的を教えていただけますでしょうか。

選抜クラスの一番の目的は、フットサルに真剣に取り組む場の提供です。
トップチームの監督である私が直接指導することで、フットサルで上を目指したいというモチベーションに繋がります。そこからジュニアユース、ユースと上へ駆け上がって、一人でもそこからトップチームの選手になってもらえるのが理想です。さらにはフットサル日本代表になってもらえたら最高です。ただし、その子達がサッカーの道を選んだとしても、そのフットサルの経験が成長に活かされればそれもまた良い事だと思っています。

――選抜クラスでは、どういうところに重点を置いて練習を行っていますか?

まずはたくさんプレーさせる(ボールに触る)事を大事にしています。
フットサルはピッチに出ている選手全員が攻撃、守備の両方に関わる機会と単純にボールに触れる機会がサッカーに比べて非常に多いので、そう言った経験をたくさんさせられるように考えています。例えばその工夫としては「休憩時間をなるべく短くすること」、「ポジションを固定しないこと」など。
またフットサルは状況変化がおこりやすい部分も特徴なので「メニューやルール変更を積極的に行っていくこと」も強く意識しています。

―子どもたちがFリーグ観戦をしたりトップチームの選手と交流したりする機会はありますか?

ホームゲームを見にきてくれることはもちろんですが、夏休みや冬休みの期間は練習を直接見に来たり、練習後に一緒にゲームをしたりして交流をはかっています。
後、ホームゲームの後の次週の子供達のスクールでの練習時には試合の感想を聞くようにしています。逆に、子供達から「こないだのアウェイの試合は4-3で勝ったよね?」などと聞いてきれくれます。

――Fリーグクラブのトップチームの監督が小学生の選抜クラスもみているというのは、子どもたちにとってメリットが大きいかと思います。逆に、監督にとって、小学生を教えることのメリットがありましたら教えてください。

子供達は大人以上に感情豊かなので、その感情を読みとり、上手にコントロールしてあげなければいけない部分について非常に勉強になります。
また普段、トップチームでは試せないような新しいメニューを子供達と一緒に挑戦できるのもとてもためになっています。そこでうまくできれば、トップチームでもそのメニューを採用したりします。子供は正直なので、メニューが変であればつまらなさそうにしますから(笑)。彼らが私にとってはとても良い指標になってくれています。

――最後に、府中アスレティックFCの育成方針、どういう選手を育てていきたいかをお聞かせいただけますでしょうか。

スクール全体としての育成方針は4つが掲げられています。
①「コミュニケーションを大事にする。」②「協調性、責任感を大事にする。」③「チャレンジする気持ちを大事にする」④「基本技術の習得を大事にします。」
これ以外のところで特に選抜クラスで強調しているのは3つで「フットサルを楽しむ」「常に全力で取り組む」「仲間を大切にする」ということです。その中で技術的にも精神的にも個性があって、あたま(あるく、たのしく、まえ向きに)を上手に使える選手を育てたいと考えています。

岡本龍翔選手(優秀選手)・村野朱理選手(優秀選手)・田島遼太郎選手(得点王)インタビュー

――優勝おめでとうございます!まずは、今の気持ちを聞かせてください。

岡本:嬉しいの一言です。
村野:僕は剥離骨折をしていて出れない試合もあったけど、仲間が勝ち続けてくれたので、優勝が決まった時はみんなで勝ち取った優勝だと思いました。
田島:他があって優勝が決まった最後の試合に間に合わなかったけど、後から来て、みんなから優勝したと聞いて、やったぁと思いました。

――1年間リーグ戦を戦ってみての感想をお願いします。

岡本:色々なチームと試合が出来て楽しかったです。来年もまた優勝出来るよう頑張りたいです。
村野:FCアンビシオンF戦は前期は同点で後期は不戦敗だったので、全部勝って全勝優勝したかったです。
田島:フットサルは得点がたくさん決められるし、試合が盛り上がるし、とても楽しいです。もっとたくさん試合したいです。

――皆さんはサッカーもやっているそうですが、経歴を教えていただけますか。

岡本:サッカーは5歳からなので5年ぐらいやっています。
村野:幼稚園年長から小柳小まむし坂SCに入っています。
田島:サッカーは幼稚園年中くらいから始めました。最近インテルアカデミーU-10に入りました。

――フットサルを始めたきっかけを教えてください。

岡本:3年生の時に府中アスレティックFCスクールのセレクションを受けたのがきっかけです。
村野:ドリブルと判断の速さが身につくと思って始めました。
田島:海外サッカーのトップ選手の人はフットサルをやってる人が多いからフットサルもやってみようと、お父さんから言われて始めました。

―― フットサルをやっていて楽しいと思うところを教えてください。

岡本:サッカーと違い、ボールを触る機会が多くて誰でもゴールを狙えるところです。あと、展開の速いところも楽しいです。
村野:展開が速いのでいっぱい点が入る所や、サッカーと違って4秒ルールとかがあるので楽しいです。
田島:得点がたくさんとれるところです。あと、サッカーよりチャンスとピンチがたくさんあるので、たくさんプレーできて楽しいです。

――憧れの選手を教えてください。

岡本:府中アスレティックFC  皆本 晃選手です。
村野:フットサルでは府中アスレティックFCの皆本選手と渡邊選手!サッカーではルカ・モドリッチ選手!
田島:メッシ、ネイマール、ルイス・スアレス、イニエスタ、シャビ、パウリーニョ、コウチーニョ、ジェズス、ロナウジーニョです。

――将来の夢を教えてください。

岡本:サッカー選手になりたいです。
村野:ドリブル・判断の速いプロの選手になりたいです。
田島:サッカープロ選手になって海外で活躍したいです。そして日本代表になりたいです。そしてワールドカップで優勝するのが夢です。フットサルプロ選手で日本代表にもなりたいです。でも、どっちも試合は疲れるので一緒には出来ません。

谷本監督、選手の皆さん、ありがとうございました!
府中アスレティックFC U-10の皆さん、優勝おめでとうございます!!

第4回全日本ユース(U-18)フットサル大会優勝『矢板中央高等学校』インタビュー

『第4回全日本ユース(U-18)フットサル大会』は、8月17日(木)~20日(日)、宮城県仙台市のゼビオアリーナ/カメイアリーナ(仙台市体育館)にて開催され、矢板中央高等学校(関東地域第1代表/栃木県)が決勝戦で新潟県立長岡向陵高等学校(北信越地域第2代表/新潟県)を3-1で下し、初出場にして高校生年代のフットサル日本一に輝いた。

今大会の矢板中央高校はサッカー部の2年生を中心としたチームで、フットサル経験者がほぼいない中、激戦区である関東を制し、全国への切符を手にした。
そして迎えた全国大会。1日目・2日目に行われた1次ラウンド(予選グループリーグ)では、日南学園に6-6の引き分け、北星学園にも4-3で辛勝するなど苦戦を強いられたが、進んだ決勝ラウンドでは持ち前のパワフルな攻撃力を遺憾なく発揮し、新潟県立長岡向陵高等学校と共に決勝の舞台に立った。
決勝戦では、矢板中央高校が序盤から仕掛けるも、長岡向陵高校の懸命な守りに阻まれ得点には至らず、両チームスコアレスの状態が続く。その均衡を破ったのは、ここまでの試合で16得点を挙げていた矢板中央、15番 大塚尋斗だった。大塚は前半終了間際、右サイドから技ありのトゥーキックで先制ゴールを決め、チームに勢いをもたらす。更に、後半30分に鮮烈なボレーシュートを決めると、その直後にもリバウンドを押し込みハットトリック。その後、長岡向陵が1点返すも、矢板中央は堅守で長岡向陵に追加点を許さず、見事、第4回大会の覇者となった。

大会公式サイト(結果・チーム紹介等)

優勝『矢板中央高等学校』=ゼビオアリーナ仙台

栃木県予選から関東大会、全国大会と、フットサルの試合を経験する毎に成長していく選手たちを見守り、信じ、優勝まで導いた君嶋渡紀子監督、フットサルのゴレイロ経験がないことを感じさせない果敢なセービングで、勝利に大きく貢献したGK 吉沢亮選手(No.1)、そして、全6試合で大会新記録となる19得点を挙げ、他チームからも「モンスター」「別次元」と評される程の力を見せつけた大塚尋斗選手(No.15)に大会を振り返っていただくと共に、今後の目標などを伺った。

君嶋 渡紀子監督

―優勝おめでとうございます!

ありがとうございます。県予選から関東、全国と、試合をやりながらフットサルを練習してきたようなかたちでしたので、まさかここまで来られるとは。子どもたちが本当によくやってくれました。

―まず初めに、矢板中央高校サッカー部が今回フットサル大会に参加した理由を教えていただけますでしょうか。

サッカー部には部員が160人いて、そのうちトップチームに入れない子が130人程度いるので、監督が「トップ以外の子にもチャンスを」ということで、栃木県予選に参加することにしました。当初は関東大会出場を目標にしていて、正直、全国大会までは考えていませんでした。

―当初目標にしていた関東大会では危なげなく勝利し、関東地域第1代表として今大会に出場することになったわけですが、この4日間を振り返っていかがですか?1次ラウンドも含め、印象に残っている試合、難しかった試合はありますか?

1次ラウンドの日南学園戦が一番辛かったです。(大会1日目の)1試合目(メッセ天下茶屋FC U-18戦・11:00キックオフ)が終わって2試合目(日南学園高校戦・19:00キックオフ)までかなり時間があったんですが、そういう経験もあまりなかったので、調整が上手くいかなかったですね。4番の稲見(3年・サッカー部キャプテン)だけは動いていましたが、他の主力の子どもたちは足が止まってしまっていたかなと思います。(結果:矢板中央 6-6 日南学園)
他には、同じく1次ラウンドの北星学園大学附属高校さんとの試合も辛かったです。北海道のチームは普段からインドアでプレーをしているということを聞いていたので足元が強いだろうと警戒していました。子どもたちには、負けたら(点数次第では)決勝ラウンドに行けない、引き分けか勝ちしかないよという話をしていました。子どもたちが持っているものを出せれば勝つ力は十分にあると思っていましたので、自分たちを信じようという話をして、結果、何とか勝つことができました。(矢板中央 4-3 北星学園附属)

―そして、進んだ準々決勝では柳学園に11-4で勝利。続く準決勝はフウガドールすみだファルコンズとの対戦となましたが、フットサルチーム特有のプレーに対しての戸惑いなどはありませんでしたか?

関東大会の時にロンドリーナさんとの対戦でパワープレーも経験していましたし、子どもたちが増子コーチ(今大会のために依頼したフットサルの外部コーチ)の指示をすぐに理解して正確に動いていたので対応できたかと思います。

―決勝戦は長岡向陵高校との対戦となりましたが、対戦されてみていかがでしたか?

上手かったですね。向陵さんは選手が7人しかいなかったですが、もし12人で来られていたら負けていたかもしれないと思います。7人だから疲れが出るかなと思っていたんですが、うちの脚の強いチームにずっと付いてきていたので驚きました。

―フットサル経験がほとんどないにも関わらず優勝することができた要因は何だと思われますか?

子どもたちは普段から、監督やスタッフの下、すごい走り込みをしていますし、大変な練習をこなしてきているので、フットサルに切り替えても問題がありませんでした。サッカー部のきつい練習についてきた子たちなので、技術的、体力的な心配は一切していなかったです。ただ、雰囲気に飲まれてしまうことだけが心配だったので、そこは気を付けてサポートするようにしました。
子どもたちが今回の経験をサッカーの方でも活かして、選手権予選に繋げていってくれるといいなと思っています。

1番 吉沢 亮選手(GK)・15番 大塚 尋斗選手(FP)

―優勝おめでとうございます!初出場でフットサル日本一になりましたが、どんな気持ちですか?

吉沢:嬉しいの一言です。
大塚:MVPも獲れたし、点もたくさん取れたので、とても嬉しいです。

―今大会の1次ラウンドから決勝ラウンドを通して、一番印象に残っている試合を教えて下さい。

吉沢:1次ラウンドの日南(学園高校)戦です。一番手こずって負けそうにもなったんですが、きつい中を何とか引き分けという形で乗り越えたことが今日に繋がったと思います。
大塚:自分も日南戦が一番きつかったです。(大会1日目の)2試合目ということもあって、みんな足も止まっていましたし守備も全然できていませんでしたが、何とか守って点を取って、とにかく負けないようにと全員で頑張った結果、引き分けで終わることができました。

―準決勝は、フットサルチームのフウガドールすみだファルコンズでした。前半から矢板中央が大きくリードする形となり、最終的には7-3で勝利しましたが、勝因はどんなところにあると思いますか?

吉沢:フウガドールはフットサルで全国でも上位のチームですし、フットサル独特の動きがあるのできつい試合になると思っていたんですが、全員でゴールを守って全員でゴールに決めに行くというかたちでやりました。みんなすごく気合いが入っていて、負けらないという気持ちが強かったので、いい試合ができたと思います。
大塚:まず、走り負けしなかったことと、シュートの本数も自分たちの方がだいぶ多くて決定機もしっかり決め切れたので、前半で5-0にすることができました。後半はきつい時間帯があったんですが、みんなで乗り越えて勝利することができました。

―決勝戦の相手は新潟県立長岡向陵高校。矢板中央の選手が12名なのに対して長岡向陵は7名ということで、試合前は、矢板中央がかなり優位と予想していましたが、実際にはあまり点が動かない展開となりました。試合を振り返ってみていかがですか?

吉沢:決勝という舞台で、緊張のために体が硬くなってしまったのと、相手も負けたくないという気持ちが強くて、最後まで気が抜けない試合いなりました。4日間の連戦で疲れがたまった状態で集中を維持するのが大変でしたが、勝ち切れて良かったです。
大塚:決勝戦はつらくなると予想はしていたんですが、その通りの展開になりました。前半は全然点が入らなくて、守備もみんな頑張ってはいたんですが、崩されてしまう場面もありました。でも、前半のうちに自分が1点取れたことで余裕が出て良かったと思います。後半は失点を少なくして攻撃にどんどん行こうとコーチから言われたので、そこはしっかり徹底して、守備から入って点を取れたので良かったです。

吉沢選手はこれまでフットサルのキーパー経験はなかったということですが、素晴らしいセーブでしたね。

吉沢:もともと1対1とか近場のセーブが得意な方なので、それをフットサルに活かすことが出来て良かったです。

―大塚選手は中学時代にも全日本ユース(U-15)フットサル大会の全国大会を経験し、U-18では全国大会優勝。更にMVPも獲得し、フットサル関係者の方々からも注目されているかと思います。フットサルも年代別でU-20の日本代表がありますが、挑戦してみたいという気持ちはありますか?

大塚:はい、チャンスがあれば是非行きたいと思います。

―今回フットサルの試合をしてみて、どんなところがサッカーと違うと感じましたか?

吉沢:サッカーとは少し違った球技で、切り替えのスポーツだと思いました。慣れない中、こういう大会に出られてとてもいい経験になりました。
大塚:フットサルは切り替えを速くして、サッカーよりもたくさん点が取れるところが楽しいと思いました。

―お二人はまだ2年生ということで、高校のサッカー部としての活動も続きますが、サッカーの方での目標を教えていただけますか。

吉沢:自分はサッカーの方ではまだ全然活躍できていないので、練習を積み重ねて、早くAチームで活躍できるように頑張りたいと思います。
大塚:冬、(全国高校サッカー)選手権に出て上位に行けるように頑張りたいです。

―最後に、今大会に参加しての感想をお願いします。

吉沢:素晴らしい会場で試合ができて、優勝という結果も残すことができて本当に良かったです。
大塚:こいういう舞台に立てたのは、スタッフや家族のおかげだと思います。本当に感謝しています。これからもサッカー、フットサルを続けて、またこういう舞台に立てるように頑張りたいと思います。

君嶋監督、吉沢選手、大塚選手、ありがとうございました!
矢板中央高等学校の皆さん、優勝おめでとうございます!!