フットサル審判員・4種フットサルコーチ「審判員も兼ねるコーチが出来る、選手の頑張りを引き出す方法」

今回のテーマは「審判員も兼ねるコーチが出来る、選手の頑張りを引き出す方法」とさせて頂きました。

早速ですが、3種・4種のチームに関わっていらっしゃる方々、場合によっては2種のチームにもいらっしゃいますが、多くの場合コーチをしながら各種予選会やリーグ等では、帯同審判員を兼ねている方もいらっしゃると思います。

ブログ2用4ちなみに私の場合は、独身時代から審判員の活動を始め子供が出来、所属したチームの帯同審判員を行うと言う、審判員先行型とでも言うべきか、あまりケースとしては多くないと思います。

さて、このコーチをしながら審判員をするというのは幾つかの弊害があり、コーチ目線で言えば自チームの試合の前後に担当が割り振られると、チームのゲームの入りやゲーム直後の振り返りに、時間的なブランクが出来てしまうと思います。

逆に審判目線で行けば同様の割り振りが合った場合、他の指導者にチームを丸投げするか、相当前にスタートのメンバー発表をしたり、ゲームの立ち上がりにベンチ入りが間に合わなかったり、場合によっては後半には次の試合の担当の為に、席を離れると言うケースもあるかと思います。

ここで1つの論点になるのは、自チームに重きを置くか他チームのマッチに充分に備える事が出来ているのか?と言う事だと思います。

今では、試合の組み方に工夫をして自チームの試合と審判担当の試合の間に、1試合のブランクを設けたりして、だいぶ改善されるようになって来ては居ますが、もう一息と言うところでしょうか。

このような場合、ぜひ発達したコミュニティーやSNSで審判員を探して見て下さい

係っている世代の中でとかく情報も籠ってしまいがちですが、世の中には審判技術を高めたくても、なかなかその環境が無く、受け入れてくれる団体を探している方も居ます。

競技・技術と審判は両輪ですから、お互いのメリットが生まれれば素晴らしいと思います。

ここで、審判員からスタートした私が、コーチを兼ねる方々に審判員を担当する時のアドバイスです。

選手にベンチからコーチングを行う時に、ボールがタッチライン際を走っている時、ゴールラインに向かって早いボールが走っている時、それを追いかける選手に「出すな!」「あきらめるな!!」なんてコーチングをしませんか?

審判を始めてまだ浅いコーチにアドバイスを求められた時に、私は必ずブログ2用3

「選手が試合中にラインぎりぎりまで走る事をコーチが求めるならば、審判員はそのギリギリをそこまで行って見届けてあげるべきですよね」

と話させて頂いています。

コーチの時に選手に求めるならば、審判担当の時にはその努力を発揮できるように尽くす。それが、他チームの選手であっても、です。

この繰り返しが選手の頑張りを引き出せるのではないでしょうか?

コーチを担当する人だからこそ、審判の時にはそうあって欲しいと思い、今回のタイトルを設定させて頂きました。

2015年7月20日 | カテゴリー : 審判 | 投稿者 : futsalr2015